fc2ブログ

【頭皮改善】ヘッドキュアの適切な周期★

I034572426_219-164.jpg



ヘッドキュアをされているお客様に
どのくらいのペースでこれば良いの?と聞かれることがあります。


まず、頭皮はターンオーバーを繰り返しているということをお話します



【ターンオーバー】とは?

肌の細胞が生まれてからはがれ落ちるまでの流れのことで、
約28日の周期で新しく生まれ変わる仕組みのことをいいます。
肌の細胞が生まれてからはがれ落ちるまでの流れをターンオーバーと言います。


★ヘッドキュアの理想の周期ですが、
ターンオーバーが始まる【28日~1カ月周期】でヘッドキュアの施術をオススメしています。


あまり長い期間が空きすぎると、


頭皮環境が元の状態に戻ってしまい、
頭皮やお顔も下がってしまう。 という状態になってしまうので



可能であれば月に1回ヘッドキュア(スパ)
を受けることがおすすめになります。


関連記事

【頭皮改善】ヘッドキュア後のお手入れの仕方★

I034544763_219-164.jpg



今回はみなさんに
"ヘッドキュア"をした後のお手入れの仕方をお伝えしていきます!


【ヘッドキュア】とは?
前のブログでもお伝えしたように、

CURE(キュア)=予防・改善・癒す 
という意味の通り髪の毛を作る働きのある血流を良くすることによって
健康な頭皮へと導くのがヘッドキュアです。



ヘッドキュア後のお手入れは
★【頭皮の水分補給】をしてあげることが大切なんです!!



→なぜ水分補給が必要なのか??



ヘッドキュアをすると
頭皮の筋肉が緩められ、血液やリンパの流れがよくなります。
この状態で水分を摂ることにより、
より血液の流れが良くなり
栄養分や酸素が身体中に行き渡りやすくなるんです。


でも、頭皮に水分補給ってどうするのか? (´・c_・`)謎

そこでオススメなのが


I034572497_219-164.jpg


こちらの 【イーラル アクアバランス】 という頭皮の美容液。
→頭皮の水分量を増加させ、柔軟で潤いのある状態にしてくれます

使い方は、入浴後、髪を乾かす前に頭皮全体に髪を分け(スライスを取る)、地肌に向かって
2プッシュ~3プッシュしてなじませると少し清涼感があり、
かゆみなども抑える効果があります。

これを5~6スライスとり、頭頂部~側頭部~後頭部と行き渡らせていきます




ヘッドキュアをした後も頭皮は乾燥しています。



頭皮に潤いを与え、理想な頭皮を目指していきましょう!!

関連記事

【梅雨の時期にオススメ】PARAISOのストレートメニュー☆

FullSizeRender (1)



湿気で髪が広がりやすいこの時期は
くせ毛の方は毎朝大変ですよね・・・

そんな時は気になる所だけにもかけられるストレートがオススメですよ☆



前髪だけや顔周りだけ、サイドのみ、膨らみやすいすその部分だけでもお気軽にご相談ください


もちろん全体的にかけてもOK


ダメージが気になる方は髪への負担を最小限にする

・ケアストレート

手触り、質感向上重視の方は合わせて

・ヘアエステ

もオススメですよ


最上級の仕上がりを求める方には

・ケアヘアエステストレート

がオススメです☆



詳しくはお気軽にスタッフにお尋ねくださいね!


スタイリスト ヨシモトシゲル(@shigeru.yoshimoto)
関連記事

【 髪質改善ヘアエステ】家での手入れについて☆

ダメージヘア、圧倒的美髪



サロンでトリートメントをした後は
おうちでのトリートメントがとても重要になってきます(*^^*)


なぜなら、
サロンに月1回通ったとして。。
年12回です。
その後の残りの353日はおうちでのお手入れになってきます!


今回はおうちで実践出来るお手入れ方法をご紹介しますね。


まず、シャンプーの前や乾かす前は
目の粗いくしで毛先から丁寧にときほぐしましょう。


予洗いを2、3分することでシャンプーの泡立ちが良くなります。

オッジィオットのシャンプーを
使われている方は、
洗い終わった後に泡をつけた状態で
少しおくと泡の中にある栄養がぐんぐん浸透していきます。


トリートメントはパサつきの気になる
毛先中心につけて、
おけたら3分程おきましょう。


せっかく美容院で栄養をいれても
髪を乾かさずに寝てしまったりすると
キューティクルが開いてしまい
栄養がどんどん出ていってしまいます。


お風呂から上がって
まずはタオルで地肌を拭き、
毛先の水気はゴシゴシすると摩擦で痛むのでポンポンと優しく拭きましょう。


ここからはアウトバスをつけて、
ドライヤーで乾かしていきます。

サラッとまとめたい方はミストがおすすめです。
ひっかかりや広がりが気になるところにつけてもみ込みます。


お顔でいう化粧水です。
水分をしっかり入れる役割をしてくれるので、
ミルクをつける前につけると効果がアップします!


ミルクはしっとりとまとめたい方や乾燥が気になる方におすすめです。

ミディアムくらいの髪の長さで
500円玉くらいの量を使用します。

手のひらでしっかりと伸ばしてから髪につけていきます。

乾いたあとに。。
・もう少ししっとりまとめたい
・ツヤが欲しい

そんな時はオイルを少量手のひらに出して
馴染ませてから毛先にまんべんなくつけていきます。

髪が細い方やペタンコになる方は
しっとりし過ぎてしまうので、
つける場合は少量にしてくださいね。

髪の広がりを抑えたり
髪を柔らかく艶やかに抑えたい
硬毛の方にはオイルはおすすめです。

このように、なりたい髪質に近づけたり
維持をしていくには毎日のお手入れが
とても重要になります。
関連記事

【髪の乾かし方☆】

I034121288_219-164.jpg


お風呂から出たあとに皆さんは髪を乾かしていますか?


濡れたまま寝てしまうと
髪の毛のキューティクルは開いて弱い状態になってます。

枕との摩擦でこすれ乾いて起きた頃にはパサパサになってしまいます。


また、寝グセも付き易くなりますから、
朝のお手入れが大変にもなります。


寝るまでにドライヤーで必ず乾かしてあげましょう。


乾かすときは摩擦を与えないように
タオルで挟んでポンポンと
水分をふき取って下さいね。



シャンプー後は髪の空洞に水分が溜まっています。

必要以上の水分を含む髪の毛は簡単に
ドライヤーの熱で傷んでしまうのです。


ここで注意してもらいたいのが、
雫が落ちる髪の毛をそのまま乾かすと痛みの原因になります!

まだ滴が落ちる位からドライヤーを当てると
ライターで毛髪を炙った時のように縮れてしまいます。。

想像するだけで、恐ろしいですね。


ドライヤーを使って髪を乾かす際には、
毛先は乾燥しやすいので
乾きにくい根元から温風を送り、
ある程度髪が乾いてきたら毛先も乾かしてください。

腕を伸ばした位置から乾かして頂くと
熱から髪を保護出来ますよ。


濡れている時の髪の毛は熱による痛みに弱いのですが、
乾いた状態では強くなります。

ある程度乾くまではブラシではなく
指を使って髪型を作っていくといいと思います。
最後に冷風で乾かすとキューティクルが引き締まりツヤがでてきます。

熱がとれることで形が固まり寝ぐせがつきにくくなります。

この行程を実施していくと、
髪が痛むのを防ぐことが出来ますよ(^ ^)
関連記事

エルバビーバ ベビーローション

       images-1.jpg





ベビーにも敏感肌の方々にもオススメの
エルバビーバ ベビーローションのご紹介です



エルバビーバ ベビーローションは
お肌をみずみずしく満たす 乳液タイプの
保湿ローションです

さらっとしていますが
保湿された感覚はしっかりあります

マンダリンとカモミールのほのか香り
*マンダリンは甘くフローラル
*カモミールはフルーティーなリンゴに似た甘い香り



入浴後に適量をお肌に塗布
保湿が必要な部分にいつでもお使い下さい

べたつかないライトなクリーム
日焼け肌のケアにもオススメ
オールシーズン 季節を問わずお使い下さいませ☆


しっとり さっぱり べたつかない
エルバビイーバ ベビーローション
是非一度お試し下さい☆
関連記事

髪の絡まりにおススメのブラシ☆

images.jpg



髪の毛をとかすどけでサラサラ艶々になる
ヘアブラシがあるのをご存知ですか?

髪がごわついたり、パサついたり、絡まったり
まとまりがなくなって来たなぁ~と思っている方に、

イギリス生まれのタングルティーザーを
ご紹介します!




ブラッシングで整えるだけで髪サラツヤ!

健康的な髪の毛を手に入れるには、シャンプーやコンディショナーのヘアケアも大切だけど

ブラッシングも大切なんです!


でも、よかれと思ってやったブラッシングで余計に髪を痛めてしまったり

髪の毛のキューティクルは、一度剥がれてしまうと修復が難しいんです。


でも、このブラシなら大丈夫です。

髪へのダメージを最小限に止めるので、とかすだけでサラサラの艶髪に変わっていきますよ!

・朝のブラッシングに
・洗い流さないトリートメントを付けた後に
・シャンプー前に
・お風呂でトリートメントを付けた後に
・お子さんの髪の絡まり

など

様々な場面で活躍してくれますよ☆
関連記事

私の髪質改善はヘナ?トリートメント?どっちが正解?

人気no1



特にご新規のお客さまに、

「髪質改善をしたいのですがヘナをしたら良いのかトリートメントをしたら良いのか迷う」

というご質問をよくいただくのでメニュー選びのご参考までに記しておきます!

(注)あくまで参考までですので、実際は髪の履歴や髪質や求めるデザインによって十人十色ですのでご来店の際に髪の状態を診ながらしっかりと相談させていただきますね☆

「髪質改善ヘナについて」
植物を粉末状にした物をお湯でといて髪へ塗布します

◎オススメポイント
・空洞化した毛髪内部へ栄養補給をし、内側から髪をいたわります
・繰り返し施術する事により、髪にハリ、コシ、ツヤをしっかりつけます
・ハリコシをつくるのでパーマのカールが長持ち
・紫外線をカットします
・100%ナチュラルなのでお肌の弱い方も施術可能(植物アレルギーのない方)

△注意点
・初めて施術する際にヘナショックと言うきしみが出やすい(繰り返す事で馴染みます)
・い草の様な香りが2、3日くらいご自宅でシャンプー、ドライをする際に少し香る
・自然の物につき、すぐに効果が実感しにくい(継続的に施術がオススメ)
・うっすらオレンジ色が入るが、カラーチェンジがしにくくなる

と、言う事でヘナは簡単に言うと・・・

・髪にしっかりしたハリコシ、ツヤが欲しい方
・ナチュラルなもので髪をいたわりたい方

にオススメです!

「髪質改善トリートメントについて」
11種類の栄養を髪のコンディション、求める髪質に応じて組み合わせて塗布します

◎オススメポイント
・髪質問わず施術可能、しっとり、さらさら、ふわふわなど自在にコントロールできる
・施術当日から繰り返すごとにさらに効果を実感できる
・ヘアカラーの色味を問わず施術可能
・縮毛矯正で硬くなった髪には是非!

△注意点
・ヘナもそうですが、枝毛や切れ毛は無くなりません。そうなる前にそうならないようにしましょう☆

と、言う事でトリートメントは簡単に言うと・・・

ヘアカラーも楽しめるのでどんな髪質にもオススメです!


以上がおおよその目安です!

ここまで言っておいて何ですが、髪のコンディション作りで大切なのは

ホームケア>サロンケア → スキンケアと近い

ので今の髪質やダメージにお悩みの方はお気軽にご相談くださいね!

スタイリスト ヨシモトシゲル
関連記事

【あるある】髪の乾燥にヘアオイルは有効か??

kodawari02.jpg



髪の乾燥は何だかんだ年中気になりますよね

夏は紫外線やら室内の冷房で乾燥し、冬は空気の乾燥、暖房でまた乾燥・・・

て言うかカラーやパーマも乾燥の原因・・・

そりゃあ何もしないに越した事はないですが、何もしていなくても

肌や髪は「生きているだけで乾燥」しますからね・・・

ましてやヘアカラーやメイクも楽しみたいじゃないですか??


そんな中よくあるのが

「髪の乾燥が気になるのでお風呂上がりにヘアオイルをつけて乾かしてます」案件

あくまで僕の見解では

「半分正解」

なぜか?????

よくお肌のお手入れに例える事が多いのですが

メイク落として、洗顔して、お風呂上がりにみなさん最初にお顔に何つけます??

そう、「化粧水」ですよね

多くの方が

化粧水 →(美容液)→ 乳液 →(クリーム)

じゃないですかね??

これ実は僕は髪も同じと考えていて

「髪の乾燥=髪の水分不足」

なんです

で、ヘアオイルはスキンケアで言う保湿クリームの役割だと思うんですよね

保湿クリームは化粧水や乳液で補給した水分などを逃さないようお肌のフタをする

ヘアオイルも同じく

と、言う事は乾燥にはまずは化粧水、乳液ってことで

「ヘアミスト、ヘアミルク」

なんですよね

で、それらをつけて乾かした後に少量のヘアオイルでフタをし、水分などを逃さないようにする

(ここでのオイルはさらっとタイプがオススメ)

コレが鉄板です

洗顔後にいきなり保湿クリームはつけませんよね??

そういう事です

こうする事で朝、乾燥で広がる髪をまとまりやすくしてくれますよ!

よかったらご参考くださいね


スタイリスト ヨシモトシゲル
関連記事

【☆ご新規様☆スリーステップカードについて】




ご来店頂いた際に、
ご新規様にはスリーステップカードを
発行させて頂いてます。


ご来店されるときは
毎回持ってきてくださいね^ ^


毎回ご来店されると
スタンプが1つ押されます。



4回目のご来店で施術料金から
3,000円オフさせて頂きます!


ぜひ皆さん、スタンプためてくださいね~


4回目のスリーステップカードが
終わりましたらparaiso会員カードに
切り替わりますので、お楽しみに♪
関連記事
プロフィール

PARAISO(パライソ)

Author:PARAISO(パライソ)
愛知県岡崎市にある、
髪と身体と環境にやさしい美容室

【Beauty Life Creation】

をテーマに、いつもキレイに心地
よくをデザインします
髪質改善、天然100%ヘナ、
頭皮改善ヘッドスパ、ホームケア
まで私たちが全力でサポートします


友だち追加

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR