大人女性向けのインナーカラー!

こんにちは^ ^ PARAISO竜美丘店の清水です!
今日は大人女性にぴったりなオシャレインナーカラーのご紹介です!
インナーカラーというと、内側にバシッとポイントで入ってるイメージですが、大人女性には内側に、
・繊細な細いハイライト・ランダムにバレイヤージュ風のグラデーションハイライトこれらをカットのラインに合わせてどこにどの太さを入れたら、下ろした時に少しだけさりげなく出るのか、お休みの日に巻いたら、
グラデーションカラーをやった様なカラーの出方になるのかを考えながら、
ミックスして作るのが大人女性に似合う、
オススメなインナーカラーです^ ^
「ナチュラルだけどなんか少し違っていい感じ!」と、
お客様自身が鏡を見た時に少しでも気分が上がるように、素敵に仕上げさせて頂きました^ ^
ケアカラーをしているので、
ハイライトを入れたからって手触りが悪くなるなんてありません^ ^
ツヤツヤですよね…!
毎日家族のために頑張っているお母さんたち。
それが幸せなことはもちろん。でもたまには自分へのご褒美時間も作りたいですよね…!
せっかくその貴重な時間を私たちに任せてもらえたなら、
満足して美容院を出て、家族にいつも以上に
優しくできるくらい気分がリフレッシュできるのが美容院だと思っています!
また次お会い出来るのを楽しみにしております^ ^
いつもありがとうございます!!
清水香里
- 関連記事
-
1番良い頭皮の状態は、、?
正常な頭皮の状態とは
どういう状態のことをいうんでしょうか?
まずひとつのポイントは 「 色 」 。
正常な頭皮は 薄く青っぽい色 をしています
もし赤や黄色という人は要注意! 信号と同じですね、、(汗)
青:健康○

黄:注意△

赤:危険×

頭皮の色以外にも頭皮トラブルが起こると、下記の写真のように、

皮脂が詰まっている、頭皮が赤み帯びているなど炎症が起こります。。
頭皮の状態は自分で見えず分かりにくいですね、、!
そんな時はPARAISOで頭皮のチェックをしましょう!
アシスタント 清水莉々花
- 関連記事
-
細くハイライト&カッパーカラーで元気カラー♪

お天気が良い日は遂にセミが鳴き始めましたね!!
今回ご紹介のカラーは暑い日差しにも負けないとっても
元気がいい感じのカラーのご紹介です♪
全体的に細くブリーチでハイライトを施し
しっかりブリーチをシャンプーした後
ダメージを極力なくす『ケアカラー』で
とっても素敵な『ミ二ボブ』に立体感と動きがでました
実はこの『ミニボブ』スタイルには秘密があります
暑い夏に特におすすめなネープの部分は
ガッツリ刈り上げてあります
そうなんです ツーブロックになっていて
とても襟足さっぱりなんです
ドライヤーで乾かす時も早くなり
時短にもなっちゃいますぐ♪
少しの冒険で快適なヘアスタイルをどうぞ
PARAISO南公園店
宮地 愛
- 関連記事
-
この時期オススメのボブスタイル
こんにちは!
paraiso南公園店の鈴木槙です。
今回はこの時期オススメのボブスタイルです。


この時期は湿気でとにかく広がりやすいです。
なのでトップを短くしてしまうと広がって収まりが悪くなります。
このボブスタイルはトップの長さをあまり短くせずに収まりを重視しました。
そして、襟足が重たく、もたつきやすくなるので内側を短くして、収まりをよくしたボブスタイルです。
髪の量が多い人や直毛で収まりにくい人には特にオススメのスタイルですよ!
- 関連記事
-
ふんわりショートボブ!
こんにちは!
paraiso南公園店の鈴木槙です。
今回はお客様のヘアスタイルを紹介です。


あごラインのショートボブスタイルです。
これからの季節、首や鎖骨を出すことが多くなると思います。
その時に後頭部がペタンとなっていると
顔が長く見えたり、大きく見えたりしやすくなります。
そして日本人の大半は絶壁の方が多くペタンととしやすいです。
このスタイルはトップの長さを短くして頭の形を綺麗に見せるようにカットしているので小顔効果にも繋がります。
この夏はぜひショートスタイルに挑戦してみてはいかがですか?
- 関連記事
-
これぞ美髪シリーズ♫!!!!
こんにちは^ ^PARAISO竜美丘店の清水です!
↓↓この仕上がりをご覧ください✨

さらっさら度合いは伝わりますか??!✨
このさらさらな美髪動画は、インスタで
paraiso.kaori で調べて頂くと出てきます◎
こちらのメニューは、PARAISOが自信を持っておススメ出来る
【ケアストレート】と、
【プレミアムヘアエステ】の、
髪質改善コースで行いました✨
1年間美髪を育ててきたお客様だからこそ、
最小限のダメージで、理想の美髪に仕上がってお客様も私も本当に嬉しかったです👏💕
まずは、私たち美容師とお客様が
「なりたいイメージを共有すること!!」が、
とても大事になってきます^ ^
髪をキレイにするのはもちろんのこと、共有と理解もそれも含めて1年で、
だいぶお客様の理想に近づけた今回は、
このお仕事をしていて感じるやりがいを強く感じさせていただけました
いつもありがとうございます🙇
またこれからもよろしくお願いします!!
- 関連記事
-
ヘナで髪質改善~♪before→after!
こんにちは!
パライソ 竜美丘店の神本理恵です^ - ^
今回はヘナでトリートメントをされた方のご紹介☆
こちらのお客様は、
・クセで広がりやすい
・肌が敏感な為
トリートメント剤やスタイリング剤をつけるのが苦手
というお悩みがあり、ヘナにご興味を持たれてご来店。
こちらはビフォー写真です♪

そして!ヘナにはこんな効果があります。
・デトックス効果
・髪にハリコシが出る
・自然なツヤが出る
・髪がまとまりやすくなる
また、ヘナは髪の内部に入り込むため効果の持ちが良く
繰り返すことでより良くなっていくという特徴があります♪
特に「加齢によるうねりや広がりが多少収まった」
という方も、中にはいます^ - ^
(ヘナの葉の主成分であるローソンは
髪の毛の主成分であるケラチンというたんぱく質に
絡みつく習性があるので
髪の内部に留まりやすく持ちが良いというわけですね!)
こちらのお客様にもヘナのトリートメントを施術し
これがアフター写真になります!

ツヤが毛先まででましたね^ - ^/
お客様も、肌に負担をかけずにケアができる為
安心して施術が受けられるし、
お家での髪の扱いもラクになりそう!
と喜んだいただけました!
ちなみに外ハネにスタイリングするここんな感じに☆

毛先まで艶のがあるのがわかりますね♪♪
ご興味のある方は是非ご相談下さい^ - ^
竜美丘店 スタイリスト 神本理恵
- 関連記事
-
#洗い流さないトリートメントの付け方

1 .【タオルドライ】
まず、洗い流さないトリートメントをつける前に
しっかり髪の水分をタオルで取ることが大切になります!
髪に水分が残っていると、
洗い流さないトリートメントの栄養や油分が浸透しません。
【タオルドライのポイント】
タオルで髪を挟むようにして、
軽くギュッと抑えながら水分をとります。
*水滴が全くたれない状態が理想です*
髪が濡れている状態は
ダメージを受けやすい状態なので、
こすったりはしないようにしましょう!
2.【適正量を手に出す】
【髪の長さ 適正量】(ミルクタイプの場合)
(ショート) 1プッシュ~2プッシュ
(ボブ) 2プッシュ~2.5プッシュ
(ミディアム) 2.5プッシュ~3プッシュ
(ロング) 3~4プッシュ
髪や頭皮に残った油分が酸化し、
頭皮のトラブルを招くこともあります。
商品によって適正量は異なるので、
毎日使いながら量を調節していきましょう!
適正量の目安は、
*髪が乾いた時に「髪の手触りが柔らかくなるくらいの量」
がおすすめ。→ベタつくのはつけ過ぎの証拠。
3.【毛先から付ける】
*1番ダメージがあり乾燥しやすい毛先から付けていきます。
間違っても洗い流さないトリートメントを根元に付けないように、、!
手で髪をこすり合わせながら付けてしまうと、
髪のキューティクルを傷めるで注意です。
「優しく手ぐしかコームの目の粗い物」で
とかしながらつけるのがポイントです!
ここまでが洗い流さないトリートメントの付け方になります!
その他のポイントは、、!
【濡れた髪用と乾いた髪用とある場合】
*洗い流さないトリートメントには、
「シャンプー後の濡れた髪につける洗い流さないトリートメントと、乾いた髪につける洗い流さないトリートメント」
があります。
乾かす前の濡れた髪につける洗い流さないトリートメントは、
【オイル、ミルク、クリーム】タイプです。
ブローした後などの乾いた髪につける洗い流さないトリートメントは、【ミスト、オイル】タイプです。
ややこしいのが、
ヘアオイルでも乾かす前に使うのに適してないものもあるので
注意が必要です。
商品を購入する際に使用方法をよく読み、
使用用途にあった使い方をしましょう。
私たち美容師にもお気軽にご相談下さいねっ**
アシスタント 清水莉々花
- 関連記事
-
【これぞ美髪シリーズ♫!!】

こんにちは^ ^PARAISO竜美丘店の清水です!
毛先までサラッサラなストレートヘアになりました👏
今回施術に選んだのは
ケアストレート!極力髪へのダメージを抑える事の出来るケアストレートは本当にオススメです!
でも、1番大事なのは元の髪の毛がどんな状態かということ◎
こちらのお客様は、この半年で美容院に来るとどんどん髪がキレイになるのを実感され始めたお客様です👏
キレイになってくると、今まで付けたり付けなかったりのヘアケア剤もしっかり付けるのが習慣になり
どんな風に付けるのが一番良いのか知りたくなったり、
シャンプーも子供と一緒の市販のメリッ○じゃダメねと気づいてくれたり
私達が美容院でキレイにするのは当たり前ですが、
お客様がとれだけおうちでいい髪の状態をキープしてくれるかも、仕上がりに大きく関わってきます^ ^今回はそんなお客様と一緒に作り上げた
さらつやな美髪。
次回は初めてのヘナにも挑戦をします🍃
ケアストレートのあとのヘナケアは、
想像しただけでもワクワクします🤝
いつもありがとうございます!
- 関連記事
-
ヘナで髪質改善~!!
こんにちは!パライソ 竜美丘店の神本理恵です^^
今回はヘナで髪質改善をされているお客様のご紹介!
元々はカラーをされていましたが
・頭皮にかかる負担が気になっていた
・頭皮に負担をかけずに白髪を染めたくて
安心してずっと続けられるものを探していた
・染めたところと地毛の境目がすぐに気になってしまう
・地毛の色も本当は好き
・髪にいいことをしたい
と言うこともあり
ヘナで髪質改善しながら白髪を染めることを
ご提案させていただきました^^
ヘナは
・ヘナという植物で染めるので頭皮に無害
(植物アレルギーでなければ)むしろ、デトックスできる
・白髪を染められる
・染めたところとの境目がカラーよりも気になりにくい
・地毛を活かせる
・続けるほどに髪がきれいになっていく
というメリットがあります◎
また、デメリットもあります
・いぐさのような香りがする
・きしみがでる場合がある
・色がオレンジ色になる
こちらがビフォーです

中間から毛先がパサつきやすく
細かくクセのように少し出てきてしまっていました
ちなみを今回は毛先の傷みをなくすため
長さが首が隠れるくらいまでカットすることに。
その後、ヘナをしっかり塗布して
→→→40分程お時間をおきます♪
そしてこちらがアフター

中間から毛先にかけて広がっていたクセや
パサつきはまとまりやすくおさまっています◎!
艶感も全体的にでました~!!!!
こちらのお客様は
ヘナで髪質改善and白髪染めは4回程続けられています◎
そしてヘナは
毎回どんどんよく変わっていく髪に
満足されてお帰りいただいております^^
ヘナが気になる方は是非ご相談下さいませ^^!
神本理恵でした♪
- 関連記事
-
| Reset ( ↑ ) |
Older >>