【おすすめヘアカラー】大人のハイトーンベージュ

こんにちは、岡崎市の美容室PARAISO(パライソ)南公園店スタイリストの吉本です
今回のスタイルはこれからの季節におすすめのハイトーンベージュです
(こちらは1度ブリーチしてます)
あまりイエローに寄らないように調節してますので、
程よくくすみ感を出しつつベージュに仕上げてます
ボブスタイル×ハイトーンカラーは人気の組み合わせなので、
思い切りたい方は是非ご相談くださいね!
#岡崎#岡崎駅#髪質改善#トリートメント#インナーカラー#白髪染め
- 関連記事
-
ずっと綺麗でいられる、シャンプーの仕方
こんにちは!
岡崎市美容院パライソ
南公園店アシスタントの清水莉々花です。
頭皮とお顔は一枚で繋がっていることご存知ですか?
頭皮はお肌の中でも老化が進みやすい場所。
目に見えるお肌や髪のケアばかりで
頭皮のケアが置き去りになることも、、。
今は綺麗でも10年後は老けて見えてしまうことも。。
頭皮を綺麗でいつづけるために
日頃から頭皮をきれいな状態にするには
普段のシャンプーの仕方が重要になります!

【頭皮を綺麗に保つシャンプーの仕方】
「頭皮と髪を十分に濡らす」
お湯の流しをいつもより長めに流すことで
頭皮についた汚れ7割は落ちます
「指の腹で洗う」
指の腹でマッサージしながら洗う
頭皮は繊細で傷つきやすいため爪を立てて洗うのは危険です。
「シャンプーのすすぎは十分に行う」
シャンプー剤が残らないようにたっぷりお湯で丁寧にすすぐ
耳後ろ~耳まわりや生え際は残りやすいので
念入りにすすぎましょう。
5年後、10年後も髪も頭皮も綺麗にいられる為には
普段のお手入れを見直すことで変わります!
#岡崎#岡崎駅#髪質改善#トリートメント#インナーカラー#白髪染め
- 関連記事
-
ピンクでもない紫でもないカシスカラー!
こんにちは、岡崎市の美容室PARAISO(パライソ)南公園店アシスタントの渡邊です!
今回はカシスカラーも耳にかけた時に少し見えるようにイヤリングカラーとして入れたスタイルの紹介です。
カシスカラーの今回のイメージは、ピンクと紫を混ぜて深みをだした色になってます。
表面のカラーも暗めのラベンダーにしているので、イヤリングカラーの色とも合います!

ヘアアレンジしてもポイントカラーになってすごく可愛いです◎

ぜひカシスカラーこの夏やってみませんか??
#岡崎駅#髪質改善#トリートメント#インナーカラー#白髪染め
- 関連記事
-
手の乾燥に、あのUTAUシリーズからハンドクリーム!
こんにちは!
岡崎市美容院パライソ
南公園店アシスタントの
清水莉々花です。
みなさん、髪のケア、頭皮のケアはブログでお伝えしていますが、この時期だからこそ
手は乾燥しませんか?
私も美容師で常にシャンプーをすることで、
手が乾燥まっしぐらなのですが
このUTAU「ウタウ」シリーズから
ハンドクリームにもヘアクリームにもなる、

ソフトコンデンス
<ヘアクリーム/ハンドクリーム>
軽くやわらかな質感がふんわりとしたナチュラルスタイルを演出。
乾燥しやすい髪や手にうるおいを与えます。
がおすすめです!
髪につけてそのまま手にもつけれるのは嬉しいですね!
#岡崎駅#髪質改善#トリートメント#インナーカラー#白髪染め
- 関連記事
-
夏こそ頭皮の保湿を!
こんにちは、paraiso竜美丘店の城山 美穂です^ ^
汗をかく夏場は特に頭皮がベタつきませんか?
なぜかというと夏の皮脂は通常の2倍も多くなります!
しかも汗をかいたあとに水分が抜けるので
乾燥しやすい状態になってしまいます。。
重要なのは
・汚れをしっかりおとすこと
・保湿をすること
になります
夏こそインナードライが進んで乾燥してしまいます
気をつけなければいけないのは、
エアコンの乾燥から頭皮のバリア機能の低下につながり、
弱った状態で紫外線を浴びると
頭皮のダメージが大きくなります
これらを繰り返すと秋の抜け毛につながってしまったりします
そうならない為にも夏の時期から頭皮の保湿が
大切になってきますね☆
サロンでは15分のハニーパックのマッサージコースが
おすすめです
もちろんおうちでもホームケアとしてハニーパックを
使って頂くことも出来ますよ♪

【ハニーパック】
ハニーパックはハチミチを50%以上配合した
頭皮用のパックです
フケや痒みをふせぎ頭皮を柔軟に
保ってくれます
150g 2,420円
ぜひ体験してみてください^ ^
- 関連記事
-
夏に明るくハイトーンピンク!!
こんにちは、岡崎市の美容室PARAISO(パライソ)南公園店アシスタントの渡邊です!
夏は髪色も明るくしたくなりますよね!

そんな夏に思い切ってハイトーンピンクが可愛いです!!
ブリーチは2回は必須ですが、ケアブリーチでなるべくダメージ与えないようにしてます。
色落ちしても可愛いですし、ピンクシャンプーで色を補充しても可愛いカラーになってます!
ぜひ夏にハイトーンにイメチェンしませんか?
#岡崎駅#髪質改善#トリートメント#インナーカラー#白髪染め
- 関連記事
-
『食べ物から髪を変える!』最終回

こんにちは!南公園店レセプショニスト税所です。
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
『食べ物から髪を変える!』最終回です!
(その他の髪に良い食材)
・牛肉は肉類の中で、鉄と亜鉛を断トツに多く含むのが特徴。
・にらなどの野菜で、細胞をサビさせない強い抗酸化力を持つ
「ビタミンA・C・E」をしっかり補えます。
ビタミンCは鉄の吸収率も高めてくれます。
・切り干し大根にはメラノサイト(色素細胞)の活性化に関わるカルシウムや
鉄、亜鉛などが天日干しすることで凝縮している。
いくら良いからと言って『ばっかり食い』や食べすぎは栄養のバランスを崩します。
栄養バランスと、節度を守りいつもの食卓に美髪に効く食材をプラスしてみてくださいね!
そしてストレスを貯めず、やはり睡眠も美髪には欠かせないところでしょう。
みなさま、健やかな美髪ライフを!!
- 関連記事
-
『食べ物から髪を変える!』その3

こんにちは!南公園店レセプショニスト税所です。
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
『食べ物から髪を変える!』その3です!
●黒々とした髪を作る栄養素は
「カルシウム」 干しエビ 煮干し 小松菜 ひじき 切干大根
「銅」 牛肉 レバー イカ
●抜け毛を防ぐのに必要な栄養素→鉄分不足が抜け毛の原因でもある
「オメガ3脂肪酸」 「鉄分」 「ビタミンB12」 イワシ、サバなどの青魚
※オレンジジュースを食事で摂ると鉄分を吸収しやすい。
コーヒー、紅茶、緑茶はタンニンが鉄の吸収を阻害するので食前後30分は控える。
●フケに効く栄養素
「セレニウム(ミネラル)」 クルミ
「亜鉛」 牡蠣 牛肉 ラム
●髪のツヤを出す・紫外線から守る栄養素
「ビタミンA(カロテノイド)」:にんじん 赤・黄ピーマン オレンジ トマト
●髪の乾燥対策に効く栄養素
「ビタミンAとC」 緑の濃い野菜(ほうれん草 ブロッコリー アスパラ)
最終回へ続きます
- 関連記事
-
『食べ物から髪を変える!』その2

こんにちは!南公園店レセプショニスト税所です。
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
『食べ物から髪を変える!』続きです
では、髪は何から出来ているでしょう??
髪の主成分はタンパク質です。
タンパク質はビタミンやミネラルのサポートが必要になります。
なので髪に良い栄養素は大きく分けてこの3つ!
『たんぱく質』『ビタミン』『ミネラル』です。
◎健康で丈夫な髪を作るのに必要な栄養素は
「タンパク質」 乳製品 肉類 魚介類 卵 大豆製品
「ビタミン(特にB12・B6)」 緑黄色野菜 牡蠣 レバー ナッツ類 うなぎ
「亜鉛 」 牡蠣 牛肉 ラム レバー 海藻 ナッツ類 きな粉
(髪に良い料理)
・納豆キムチ
・ニラレバ炒め
その3へ続きます
- 関連記事
-
『食べ物から髪を変える!』その1

こんにちは!南公園店レセプショニスト税所です。
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
今回のテーマは『食べ物から髪を変える!』
皆さんは髪のお悩みございますか??
抜け毛が気になる、細毛になってきた、パサつきがきになる、、等々。
シャンプーやトリートメント、頭皮用エッセンスなどでも栄養を補うことは
できますが、毎日欠かせない食事面からも
綺麗な髪を作れる、知っておくと役立つ情報を集めました!
髪は頭皮から生えていますので
健やかな髪を育むのは頭皮の状態に起因するのはご存じですよね?!
過剰な糖分や脂肪分は、頭皮の血行を悪化させ、
皮脂の過剰分泌を引き起こすこともあります。
これは頭皮に限ったことではなく健康やお肌のためにも良くないことですね。
砂糖の過剰摂取は血液をドロドロにしてしまうので要注意です!
野菜や果物が少なく、カロリーの高い偏った食事を続けていると
健康な髪が生えづらいだけでなく、抜け毛の原因にもなります。
ファーストフードやお菓子、甘い食べ物、脂っこい食べ物などはなるべく控え、
バランスが取れる日本食が美髪のためにも良さそうです。
その2へ続きます
- 関連記事
-
| Reset ( ↑ ) |
Older >>