New商品のご紹介です!! @岡崎

こんにちは、岡崎市の美容室PARAISO(パライソ)南公園店の渡邊です!
今回は最近発売された新商品のご紹介させていただきます!
その名も、シックスパッドパワーガンポケット!
最近このような機械を、目にする方も多いと思います!
でも、こちらの商品はボディだけでなく顔にも使えてしまう優れものなのです!
女性にも使いやすい軽量&コンパクトな作りで、使っていても手が疲れにくいです!
充電式コードレスなので、どこでも使えちゃいます!
とくに本体の重さは約195gと、最近のスマホと比べてもほとんど変わらないレベルです。
おすすめポイントは、元々本体にセットされている平形ヘッドとは別に、4種類のアタッチメントも付いていて、お手入れしたい部位をほぐせるところです!

またシックスパッドパワーガンポケットは、4つの振動モードを選んで効果的に使うことができます。
フェイスモードの場合は、1分間に約800回というやさしい振動で使うことができますよ!
ボディモードは、1分間に約2000回~3000回から強さを選べるから、使う場所に合わせて調節しながら使えます!
・ボディやフェイスケアを両方したい方
・コンパクトで持ち運びしやすいハンディガンを探してる方
・アタッチメントは多い方がいい方
このような方は、特にオススメです!
この手の振動マシンは、ボディモードはあっても顔に使えないものも多いですが、パワーガンポケットならフェイスモードを搭載しているので、ほぼ全身のケアがこれ1台でできるのは魅力的ですね!
デモ機も店舗に設置いたしますので、気になる方はぜひお試しくださいね!
パワーガンポケット 13750円(税込み)
#岡崎#岡崎駅#髪質改善#トリートメント#インナーカラー#白髪染め
- 関連記事
-
炭酸泉とは? @岡崎

こんにちは、岡崎市の美容室PARAISO(パライソ)南公園店の渡邊です!
皆さんは炭酸泉で髪の毛を洗ってもらったことはありますか??
PARAISOでは髪や頭皮を守るために全てのお客様に「炭酸泉」を使用しています!
『炭酸泉ってなんだか髪に良さそう・・・』というイメージはあるものの、具体的にどんな効果があるのかな?と疑問に思われている方もいらっしゃると思います。
ヘアサロンでなんとなくやってもらうよりも、炭酸泉の効能を知ってぜひよりキレイな髪の毛を手に入れていただきたいなと思います!
そこで今回はは炭酸泉の効果を3つご紹介させて頂きます!
1、炭酸泉で血行促進!
炭酸泉には血行促進する効果があります。
血管を開いてくれて酸素を沢山運んでくれるのです!
基本的には37~40度程度のぬるめのお湯で使用するのですが、温度が高いと炭酸が逃げてしまうのです!
ですので熱いお湯が好きな方は少し我慢してくださいね!
2、炭酸泉でダメージ軽減
炭酸泉は髪と同じ弱酸性です。
髪内部に残ってしまうアルカリ剤などが髪のダメージにつながってしまうのですが、通常よりしっかりと流して、髪のダメージを抑えてくれます!
3、炭酸泉で頭皮スッキリ
炭酸泉で頭皮を流すと、炭酸が弾けて汚れを浮かせます。普通に流すよりも汚れをしっかり落とすことができます。
毛穴に溜まった皮脂もきれいに落としてくれるので、頭皮のかゆみや臭いが気になる方はおすすめです。
毛穴がきれいになると髪にボリュームも出やすくなります!
ヘッドスパなどと合わせて炭酸泉を使うと、相乗効果が得られますね!
このように、炭酸泉には沢山の効果があって、様々な悩みを解消してくれて万能です!
・頭皮がべたつく、かゆみ、臭いが気になる人!
・髪にボリュームが欲しい人
・カラーやパーマをしていてダメージが気になる人!
・ヘッドスパで更にスッキリしたい人!
こんな方には特におすすめです!
弱酸性になるとキューティクルが引き締まって、ハリコシが出たりします。早い人だとすぐに実感できると思います!
PARAISOは、5年先10年先も素敵なヘアスタイルを楽しんでいただけるようにお手伝いさせていただきます!
#岡崎#岡崎駅#髪質改善#トリートメント#インナーカラー#白髪染め
- 関連記事
-
髪の毛の乾燥にはミルクとオイルどっちが良い?@岡崎

こんにちは、岡崎市の美容室PARAISO(パライソ)南公園店の渡邊です!
今回は、冬場の乾燥しやすい髪の毛にはヘアミルクとヘアオイルどっちが良いのかお話させて頂きたいなと思います!
お客様からも
「ヘアミルクとヘアオイルはどう違うの?」とご質問されることもすごく多いです。
そして、自分の髪にはどっちのほうが合っているのかなと疑問に思われる方も多いと思います。
今回は「ヘアミルク」と「ヘアオイル」の違いと使い方についてご説明していきますね。
まずヘアミルクの特徴は、主原料が水分であることです。
油分が少ないので、髪の毛に塗布することで表面から浸透し、髪の内部へ栄養を届けることができます。
水分が主原料ということもあり、保湿効果が高いです。
ヘアカラーやパーマを繰り返してパサついた髪や切れ毛や枝毛に困っている方は、内側から保湿を促してくれるヘアミルクがおすすめです!
次にヘアオイルの特徴は、主原料が油分です。
髪の毛の外側に膜を張って外部からの刺激を抑えます。
油分が多いこともあり、ヘアミルクよりも艶っぽい仕上がりになり、しっかりケアされた綺麗な髪の毛である印象を与えます。
「ヘアミルク」の主成分は水分。
内側に水分を届けるので、パサつきや髪がまとまらない人におすすめです。
「ヘアオイル」の主成分は油分。
外側に膜を張って外部からの刺激を抑えるとともに、内側の水分を放出させない。
おすすめの使い方としては、お風呂上がりにヘアミルクを塗布し、ドライヤーで乾かし、最後にヘアオイルを塗布するのが1番効果的です。
ヘアミルクの成分が髪の毛の内部に染み渡ったところを、ヘアオイルでしっかり蓋することができます。
ヘアミルクとヘアオイルには、それぞれ違う特性があることがお分かり頂けましたでしょうか?
ヘアミルクもヘアオイルもご自身のヘアスタイルやコンディションに合わせて使ってあげることがすごく大切です!
もしどちらを使ったら良いか迷ってしまった場合は気軽にご相談下さい!
#岡崎#岡崎駅#髪質改善#トリートメント#インナーカラー#白髪染め
- 関連記事
-
| Reset ( ↑ ) |