
こんにちは!パライソ南公園店レセプショニスト税所です。
前回したオイルの話、続きます。
私自身もヘアオイル (ゴールデンホホバオイル100%) を愛用していて、アウトバストリートメント使い〜週に一度の頭皮クレンジングとして利用しています。
ドライヤーの熱から髪を守ること、乾かした際の仕上がりの良さからオイルは手放せません。
ホホバオイルの成分は人の皮脂に一番近いと言われ肌なじみが良く酸化もしにくいオイルです。乾燥した過酷な土地で生息するためホホバの種子から採れるこのオイルは肌の水分や弾力を守ることができます。
ホホバオイルには2種類あります
精製していないゴールデンホホバオイルと、精製した透明な色のホホバオイルです。
ゴールデンホホバオイルは天然トコフェロール、アミノ酸、ミネラル、ビタミンA・D・Eなどが豊富に含まれますが、ホホバ特有の香りがあること・お肌の弱い方は刺激を感じることも。
ホホバオイルは精製過程でビタミンEなどの栄養成分が減少するが香りや刺激がないためお肌の弱い方にも安心という側面があります。
私にはホホバ特有の香りもお肌の刺激もないため栄養成分がふんだんに含まれるゴールデンホホバオイルを選んでいます。
さて、ヘアオイルは様々な種類があってどんな効果があり、いつ使えばいいのか?
よく分からない方もいると思うので少し掘り下げて説明したいと思います。
ヘアオイルとは??
・毛髪に油分を補いツヤ、滑らかさ、柔軟性を与えることを目的としたヘアコスメ
・油が主成分で植物油が主に原料(ホホバオイル、アルガンオイル、椿油、マルラオイル、バオバブ種子油、シアバター、サジーオイルetc.)
いつのタイミングで使用する??
・アウトバストリートメントとしてドライヤーの熱や乾燥から毛髪を保護することを目的、お風呂後のタオルドライした髪に毛先を中心に塗布
・スタイリング剤として、ブロー後の乾いた髪に塗布
使用方法
・適量を手に取り掌、指先、指の間までで均一になるようになじませ、付けムラを防ぐよう毛先にかけて指の間でキューテイクルをなめすよう塗布していく
・手に残ったオイルを再度均一に伸ばし顔周りと表面に塗布
*オイルは必要以上に付けたり根元に付けると重くべたついた質感になってしまうのですこしづつ毛先中心に付けることが失敗しないコツです