
こんにちは、岡崎市の美容室PARAISO(パライソ)南公園店の渡邊です!
最近抜け毛が増えたなと感じる方、この季節になるといつも抜け毛が気になるなと心当たりがある方は多いのではないでしょうか?
一般的には抜け毛が一番多いとされているのが「秋」、次に「春」だと言われています。
季節の変わり目に抜け毛が多いのです。
そこで今回は、なぜ「春」に抜け毛が増えるのかについてお話ししたいと思います!
まず、人の髪にはヘアサイクルという成長周期があります。
普通の方でも毎日50本から100本ほどの抜け毛があると言われています。
しかし春はヘアサイクルが乱れやすく、通常の2倍の量の毛が抜けると言われています。
では、春にヘアサイクルが乱れやすくなる原因は何なのでしょうか?
主な原因は、春の気温の上昇です。
寒い冬の間の体温調節の役目をしていた毛髪は、春の気温の上昇とともに、その役目を終えて抜け落ちるのです。
これは人間に残っている動物の本能のなごりです。
また、春は新生活がスタートし、生活環境が変わることでストレスを受けやすい状態にあります。
ストレスはホルモンバランスや頭皮の血流を悪化させて、ヘアサイクルを乱してしまうのです。
そのほかにも、花粉の影響や、紫外線量の増加も、春にヘアサイクルが乱れる一要因と考えられています。
このように、春の抜け毛の原因は季節の変わり目だからというのだけでなくたくさんあります。
そしてこれからは夏の紫外線も見逃せません。夏の強い日差しは髪の毛もそうですが、頭皮もいためてしまうのです。
なぜなら太陽の日差しを一番まともに受けてしまうのが頭頂部なのです。紫外線を長時間、浴び続けることは、頭皮を大きくいためてしまう要因となります。
ですので次回は、これから強くなってくる紫外線対策(頭皮バージョン)について詳しく書かせていただきますね。
今年の夏は頭皮を紫外線から守りましょう!
#岡崎#岡崎駅#髪質改善#トリートメント#インナーカラー#白髪染め